大好きなたらこパスタ。
たらこパスタと言っても色々種類がありますよね。
バターなのか、バター醤油なのか、オリーブオイルでいいのか、バターは焦がすのか、にんにくはいるか、昆布茶や出汁はいるのか、レモンは要るのか、マヨネーズ入りのレシピってどうなのか、たらこクリーム、明太カルボナーラってどうなのか…と気になる事がいっぱいです。
どの食べ方が一番おいしいのか、せっかくブログを始めたので、いろいろ作って記録していこうと思います。
まず、いつもの作り方ですが、バター(無塩)だけです。
- ①バターのみ
- 【作り方】 1人分
バター10g(無塩)を耐熱皿に溶かし、茹でたパスタと生のほぐしたたらこを入れ混ぜて出来上がり。
バターやたらこを絡めるときはフライパンではなく、器で絡めることでパサつかず驚くほど麺に絡まります。
【味】
シンプルでたらこがしっかり麺に絡まって美味しい!いつも作っていますが、特に物足りなさは感じません。明太子でも同様に美味しくできます。
- ②焦がしバター+粉チーズ
【作り方】1人分
今日の料理の落合務さんのレシピのバター、粉チーズちょっと控えめバージョンです。
バターを20g火にかけ、端が色づいてきたらゆで汁で色止めし、火も止める。火を止めたまま茹でたパスタとバター5gとたらこ、粉チーズを入れ混ぜる。
【味】
バターの風味がいい。パスタとよく絡まっている。粉チーズ、本来のレシピだと15g入ります。控えめにしたつもりですが、塩気が強いので全体的に若干辛く感じる。バターたっぷり、チーズ入ってすごく濃厚でガツンと来る。(いつもの倍バターが入ってますが、脂っこい感じはないです)個人的にはバターだけのほうが好き。粉チーズ抜き、焦がしバターだけも美味しいかも。