お菓子作りを始めた中学の頃から、何度も焼いてきたパウンドケーキ。
何度作っても、配合を変えてみてもやっぱりお店のものとは違うなぁと思っていました。
しかし、調理師学校で作ったやつは基本の配合なのにふんわりしっとりお店の味でした。ポイントを押さえて作ると理想の食感になります。
めんどくさがりな私は、自己流でやっているとレシピの重要なポイントに気づかず、流し読みしていたんだなぁ実感しました。
なので、今回は特にポイントを目立つように書いてみようと思います!
特に各工程が終わった後の状態が大事です。
写真加工なしで載せていますので、是非参考にしてください。
<材料>
・薄力粉 100g
・バター 100g
・グラニュー糖 100g
・卵 2個
・ベーキングパウダー 2g
・紅茶ティーバック 4g
<準備>
・オーブンは180度に予熱する。
★1番重要★ バター、卵は室温に戻しておく。
※季節にもよりますが、10分やそこらでは室温になりません。
バターは”マヨネーズくらい”が目安です。↓
<作り方>
①室温に戻したバターにグラニュー糖を3回くらいに分けて混ぜ、白っぽくふわっとするまでハンドミキサーで混ぜる。
写真を撮る前に溶き卵を入れてしまいました(><)
白い部分が混ぜ終わった状態です。他のものに例えるならショートニングのような…。量が増えてふわっとしています。←★この状態を確認
②卵を少しずつ加えながらハンドミキサーで混ぜる。
★重要★分離させないように少しずつ混ぜる事。分離の危機を感じたら、薄力粉を少し投入してください。
分離の主な原因は材料の温度が低い事が多いです。材料が冷たくなっている場合はドライヤーで少し温めるのも有効です。
※混ぜ終わった生地に艶があるのを確認してください。
③薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れる。
紅茶味にするときはここで茶葉4gを入れてください。
④ゴムベラに持ち替えて、ボウルを回しながら生地を返すように混ぜる。のの字をかくように↓にゴムベラを入れ、カーブに入るときに生地を返すように混ぜます。
焼く前の生地↓★ここでも生地に艶があるのを確認。混ぜすぎるともっちり、混ぜなさすぎるとしっとり感が少なくなります。
⑤予熱したオーブンで40分くらい焼く。20分~25分くらいで膨らんできたら、オーブンを開けて真ん中に包丁で切り込みを入れてあげると焼いた後の形が整います。真ん中につまようじを指して何もついてこなければ完成です♪
お疲れ様でした~。
★最後にポイント★2日目以降が美味しいです!