自粛中に何かを成し遂げたくて、レンジでできる美味しいチョコレートケーキのレシピを作る事にしました!
他にやることはないのか…という感じですが。
☆今回のこだわり☆
・板チョコ使い切りレシピにすること
・出来れば計りも使いたくない
・板チョコ以外は家にある材料で
・食感は冷めてもふんわり(単に私の好みです)
毎朝試作をし、納得のいくものができました!
高級感のある味わいではないですが、しっかりチョコ味ふんわりしっとり、何より簡単!
おうちおやつに最適です。10分かかりません。
<材料> 14.5㎝の丸タッパー1台分
・板チョコ 2枚(100g)
・砂糖 大さじ1~大さじ2
・サラダ油 大さじ1
・卵 2個(うちのはLサイズ)
・薄力粉 大さじ1
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
<作り方>
・大きい耐熱皿かボウルにチョコを溶かす。
・砂糖、サラダ油、卵を入れ、なるべく泡立てないように混ぜる
※別の器で溶いた溶き卵を少しずつ入れて混ぜると大きな気泡ができにくいです。
・薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ混ぜる。
・型に入れ、600Wのレンジで2分40秒チン。足らなければ、10秒、20秒ずつ足してください。
型は100均の丸いタッパーを使っています。↓
切ったらこんな感じ。
粗熱が取れたらラップをしておいてください。
焼きたてより完全に冷めてからのほうが私は好きです。
〇今回のレシピについて〇
少し長くなるので、時間のある方お付き合いください。
ご飯にレンジを多用するようになり、レンジでお菓子もやっちゃえ!という気持ちで試し始めした。
何を作ろうかと思ったときに、レンジでやるからには簡単なものがいいなぁ。。ということはワンボウルでできる焼き菓子です。
ただ、焼き菓子の重要な物の一つは”焼き色”です。なので、レンジでやってしまうと蒸しパン?みたいになってしまいます。
焼き色が重要でないものは…と考えガトーショコラになりました。
それから、バターケーキは2日後以降が美味しいと他の生地で書いてたのですが、レンジでやるからにはすぐ食べて美味しいのがいい(粗熱は取ってほしいですが)とも思いました。
と、いう事でサラダ油を入れてみたらいい感じに。同量の溶かしバターでもやってみましたがそこまで風味の差は感じられず、じゃあこれでいいや!ということで落ち着きました。
大さじ1は小麦粉約10gになりますが、15gに増やすだけで、ケーキ感が増します。個人的には大さじ1(10g)の方がチョコレートの味がしっかりしつつ、ふんわり感もあったので、良い塩梅かと思っております。