【野菜もとれる】冷製たらこパスタ

テレビで出汁をかけて食べるたらこパスタが紹介されていたので、真似したくなり作ってみました。

テレビのは温かいパスタでしたが、暑いので冷製パスタに。以前セブンイレブンから冷製パスタが出ていて美味しかったので、何となくその味を思い浮かべながら作りました。

大葉の香りと野菜のシャキシャキ感でさっぱり。カツオ節や昆布茶で旨味をプラスしたら夏向けの冷製パスタが簡単に作れます!

材料はざっくりですが、野菜や薬味、出汁系は変えても美味しいと思います。

<材料>

・パスタの麺

・たらこ 小1腹くらい

・野菜(今回は水菜と大根)

・薬味系:大葉、ネギ、カツオ節、刻み昆布、ゴマ等

・出汁系:本だし、白だし、昆布茶等

<作り方>

①パスタをいつもより1~2分くらい長めに茹でる。

②たらこは皮から身を出し、本だしや昆布茶と少しの水(小さじ1/2くらい?)で伸ばしておく。白だしの場合は水は要りません。

③野菜、薬味を刻む。混ぜて食べられるように細めがおすすめ。大根や水菜のほかにブロッコリーのスプラウト等も美味しいと思います。薬味は特に大葉がおすすめ。野菜は意外と大根の細切りが合います(見えにくいですが、刺身のツマなみに細切り)

④茹で上がったパスタを氷水で冷やし、しっかり水を切ったら、たらこと少量のオリーブオイルと和える。

⑤用意しておいた野菜や薬味たちを乗せてできあがり。混ぜ混ぜして食べてください。

<ポイント>

・パスタと混ぜたときに違和感がないように野菜は細切り。

・特に大葉と大根を入れるのがおすすめ。

・たらこにより塩分が違うので量は調整してください。塩分薄めなら塩昆布乗せても美味しいと思います。

・良かれと思って半熟に焼いたタラコを乗せましたが味、食感的にはないほうが良かったなぁと思います。上に乗せるなら生たらこがおすすめ。

最新情報をチェックしよう!