レンジケーキシリーズ第2弾!勝手にシリーズ化しました。
今回は小松菜のケーキです。
レンジケーキは良くも悪くも焼き色が付きません。
焼き色が大事なケーキには向きませんが、小松菜やカボチャ等のケーキは野菜の綺麗な色が生きてくるように思います。
味はヨモギの蒸しケーキのような優しいお味で食感はふんわりです。
個人的にケーキはもっちり食感反対派なので、蒸しパンではなく蒸しケーキを目指しました。(伝われ~)
何も乗せず、そのまま食べるのが一番おいしい素朴な味です。
↓色や明るさの加工はしていません。
【材料】(14.5㎝の丸タッパー1個分)
・小松菜 50g(1株くらい)
・牛乳 20g
・バター 30g
・砂糖(うちはキビ砂糖) 40g
・卵L 1個
・薄力粉 70g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
<作り方>
・バターはレンジで溶かしておく。
・小松菜、牛乳、卵をミキサーで回す。
・ボウルに全ての材料を入れて泡だて器で混ぜる。
(薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るい入れてください)
・タッパーに生地を流しいれ、600Wで様子を見ながら3分~3分半チンする。
・つまようじを刺して何もついてこなければ完成です。
↓タッパーから出したところ
↓使ったタッパー
100均で購入。ガトーショコラでも登場しましたが、レンジでケーキを作るのに愛用中。
↓やっぱりいい色です。
◇その他◇
・小松菜は茹でなくても大丈夫です。
・青汁の粉末をお持ちの方は少し薄力粉を減らして入れると若干抹茶よりの味になります。